パソコンの本来の使い方は仕事をするにしても趣味で活用するにしても、ユーザーが目的とする作業に専念することです。単純に考えれば電卓、CAD、ワープロ、音楽プレーヤーなどの機能を求めているわけです。パソコンを使わずに電卓を使えば安全です。でもパソコンを使うとウイルス被害に遭うことがあります。そのため本来不必要なウイルス対策を行わねばなりません。ウイルスを作ったりばら撒いたりしてる人の気がしれません。もしやウイルス対策ソフトの会社が故意に行っているのではないかと疑ってしまうこともあります。まあ、そんなことはあり得ないでしょうがウイルスを拡散することはやめてほしいものです。ユーザーにとってウイルスのことに費やす時間は全くの無駄です。1番悪いのはウィルス作成者とばら撒く輩です。それ以外にインターネットの仕組みにも問題があるようです。Copyright (C)2025パソコンの、周辺機器の活用方法.All rights reserved.